スタバの接客が良くなった

スタバの接客は本当に向上していた

16年も前の話しですが

短大生になって産まれて初めてスタバに入りました。

当時はマクドナルドをよく使っていて、スタバのドリンクサイズ表記に訳が分からず、当時60円のハンバーガーに比べ料金も倍以上!!お店に入るのは敷居の高いものでした。

お店は混んでなく、私の後ろにも誰も並んでいない。

緊張しながら悩んでいると 私より若そうな店員さんがイライラ。

このサイズはどのくらいの大きさですか?

と聞くと無言でカップを見せてきました。

次にこのカップは、、、? と聞くと

大きなため息をつきながら またカップを見せてきました。

そしてメニューをどうしようか、、、

フラペチーノ?氷?飲み物?なんて心の中で悩みながらメニューを見ていると、

その店員さんに

「早くしろよ」

と言われました。

空いてる店内、誰も並んでない、思い切って入ったお店で初めて見るメニュー。 私も気を使うタイプなので、早くしなきゃ!とそんな待たせるつもりもない。

でもあまりの衝撃的な言葉に

「すみませんでした」

と言って何も買わずにお店を出ました。

もぉ16年も前の話し。

あの店員さんは覚えていないだろうな、、、。

でも私のスタバへの印象はそこから怖い。訳がわからない。とかわり、、、

行きたいとも思わなくなりました。

でも、最近は

「スタバの神対応」

とか、ネットでスタバの接客が良くなっている事をしり、庶民専業主婦の私にはお高すぎるスタバですが、娘が車で寝てしまいドライブスルーで買うことにしました。

いざドライブスルーのマイクの前にいくと、やっぱり高いなぁ〜なんて思いながら、たまには!と思い注文。

そして受け渡し口へ。 私の後ろにはドライブスルーの車がいっぱい。店内も混んでいる様子でした。

受け渡しの時ストローをさしながら、私の妊娠9ヶ月の大きなお腹を見た店員さんが、

「もうすぐですか?楽しみですね^_^」

と声をかけてくれました。

なんだかな、、、こんな些細な言葉なのに、

とても心が熱くなり感激してしまいました。

高いモノでも、そこに人の気持ちが入ると価値は上がるのでした。

スタバにきてよかった( ;∀;)

美味しいし嬉しい

妊娠中で感受性が強いのか目はウルウルでした。

沢山スタバで働いている人がいる中、やはりその一回の接点で与える印象はお店の看板そのもの。

昔接客の仕事をしていて、悪い接客は1人にしたら10人に広められる。いい噂は1人に広められればいいほうだと教わりました。

ましてやネット社会の現代ではその広まり方は恐ろしもの。

中には私が昔受けたような接客をする人もまだいるのかもしれない。 働く人の気持ち1つでお店の印象は変わりますが、、、

最近ネットで見るスタバの接客がいいという記事を目にする機会が多くなったのは、 企業努力もあるんだろうなと思います。

暖かい人の気持ちが集まる職場は雰囲気がよく、お客様も集まる。

日本は接客に厳しすぎるのかもしれないけど、やはりそこには日本でしか味わえない

心が物に宿り価値が上がる

独特な良さがあるなと思います。

スタバの店員さん、ありがとぉ(๑>◡<๑)



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください