3月21日(火)埼玉県飯能市は雨
私は3人目妊娠34w1d
息子の小学校生活は残り2日で
23日は卒業式
夜中眠れない日もありますが
眠ないでいると日中がもたないので
夜中眠れなくても頑張って目をつぶり
なんとか寝た気のしない朝を
最近迎えています。
今日は朝6時に目が覚め
朝ごはんが家族分足りなかったので
ホットケーキをつくりました。
そしてなんと
家族の分まで食べてしまいました
‾ϖ‾
そしてまたもや作成
娘が全然食べないので
他のご飯を用意して食べさせ
朝から赤ちゃんがえりで
お膝から離れない娘
歳をとったからでしょうね、、、
可愛くて可愛くてたまりません(笑)
昔ね
21で息子を産んだ時は
「子供が子供を産んだの?」
なんて知らない人にからかわれたり
本当にムカついてしまい
何事も
若いママだからって理由にしたくなくて
可愛いい可愛いい
より
躾けしなきゃ、躾けしなきゃ!
とまぁ
厳しく余裕なく育ててしまいました
周りの親を見ると
歳上の親は親で子供に甘すぎじゃないか!
子供が広いお店で走ってる
広くて人がいないからいい
ではなくて
広いだろうがお店はお店!例外なし!
注意を何故しない!!
なんて歳上の親への躾けが
自分は人にいわれないように!なんてやってたもんだから
気になってしょうがありませんでした。
それから10年
娘はまるで孫です(笑)
人にどうみられたいかの躾けではなくなり
この子の安全が1番
多少の怪我もいい事
人に迷惑をかけてはいけないので
成長に合わせながら
場所限定ではなくて
状況によって躾けていく
本当に見守る、支える
親という漢字が
木の上に立って見ると書くのは
昔の人はよく考えたものだな、、、
私が息子の小さな頃の子育てで見てきた
周りの年上の親達も
けして躾けをしていないわけじゃなかったんだな、、、
きっとこんな気持ちだったんだろうな、、、
同じ親が育てた子供でも性格が違う
これは生まれ持った性格ももちろんかもしれないけど
親も1人目、2人目と
育て方が変わってないようで変わってるんだと思う。
自然にお兄ちゃんなんだから
お姉いちゃんなんだから
なんて言葉もつかわれながら
子供は子供なりに兄弟のなかでも立場がわかってきて
やっぱ同じようには育つわけないよね
2人目が可愛すぎて可愛すぎて
もちろん1人目の息子も溺愛ですが
もう思春期
でもすごく妹大好きで面倒みてくれる
優しくて頑張り屋さんな男の子
そんな周りの助けもあって
娘は魔のイヤイヤ期で
何をしても
イヤだ〜〜!
と泣いちゃうんですが
顔をしわくしゃにして鼻の穴全開で
空を見上げてなく
こんな泣き方大人がしたらドン引き〜
っと笑いが止まらなくなります(笑)
3人目の子育てはどうなる事やら
家族が増える
楽しみー(๑>◡<๑)
陣痛は神通!
もぉあと1ヶ月もすればですが
あの痛み
今度は赤ちゃん目線で
子宮目線で
命に感謝しながら
幸せなお産にしたいと思います
(๑>◡<๑)
コメントを残す