2022年ご挨拶。目標達成で見えたもの。

2022年大晦日!

今年も一年ありがとうございました🙇‍♀️✨

立ち止まってリセットする

2022年は 『立ち止まってリセットする』 を目標に、レッスンでは心と身体がリセットできるようにお届けしました。

私自身目まぐるしく過ぎる日々 『リセット』を心かける事で、心から感じれた事がありました。

それは 『有難う』 という言葉。

有難う

長男が18才になり ずっと応援してきた野球を引退。 子育て最後の節目も刻々と近づいています。

困難、苦難、災難

一難去って、、、

また一難、、、、、、

悩み、苦しみ 、時にはどうにもならない災いに見舞われた事もありました。

 

でも振り返ると

 

全てが私の思い出で、乗り越える事で 私の身になったものが 、そこには確かに有りました。

そしてそんな過去に

心から 『有難う』 

と湧き立ちました。

息子や、関わってくれた全ての人達、困難や苦難や災難、その出来事に、

有難う。

と自然と言葉が出てきました。

 

ヨガの八支則でリセットする。これはどこに当てはまるのかというと

『清潔を保つ』

考え方としては、魂を入れている体を清潔に保つ事や、心を綺麗に保つ事ですが、心をきれいにする為には、まず気持ちをリセットする事で邪念を捨てられます。

そして八支則では次に

『足ることを知る』

という言葉があります。

毎日いつのまにか夜になり、疲れたー、あれ食べたい、あれが欲しい、あれやりたい、、、あそこに行きたい、、、欲望だらけですが、、、^_^

『足ることを知る』にも色々な考え方があり、その一つに

『今自分に足りない物はない』

全て与えられた環境の中で、自分がどう選択してきたのかで今が作られている。過去の自分が今の自分を作り出していると言うことは

『足りない物は本当はない』ということです。

でも、もし今そこに不満があるのなら、、、

ヨガでは『足ることを知る』の後に

『苦行』

となっています。

足りない物は次の選択で得れば良い。

苦行に立ち向かいましょう!となるんですね。

 

立ち止まってリセットする事で足りていた事を知り、もっとこうしたいな、あぁしたいなをチャレンジして得ていく。

そして次の八支則は上手いこと

学習・向上心・本を読む

なんです(^^)

 

今年立ち止まってリセットするを目標に過ごした事で、八支則の流れが面白いように自分に当てはまり、来年は苦行に立ち向かいチャレンジする年にしたいと思っています。

あっという間に過ぎる1日、1ヶ月、1年ですが、

リセットする事で見えなかった物が見えて、素敵な未来が切り開いて行くといいな、、、来年のレッスンも、皆さんの心と身体がリセット出来る時間になれば嬉しいです。

 

今夜は除夜の鐘。

 

108の煩悩の数だけ、人は欲望と日々生活しています。 除夜の鐘とともに 煩悩を払い

新たな気持ちでリセットして、また新年を迎えたいと思います。 

 

皆さんの今日が笑顔溢れる素敵な1日となりますように。。。

今年も一年本当に有難う御座いました。



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください