今日で心春(コトハ)さんは
生後18日目です♪
3人目の新生児子育てですが
今までにないゆとりを感じています
それは3人目だからなのか
いえいえ
産まれてくる子の性格は本当に様々なんだなと、、、
同じ親が産んで育てた子供でも
性格がちがうのは
1、持って産まれた性格
2、親も子育て慣れで多少育て方が違う
と自論で言っていましたが、考えてみると私の従兄弟は双子。1人はヤンキー、1人はオタク。同じ日に産まれた子供で同じに育ち、こうも真逆な人生を送る双子が身近にいました。
私の長男は
新生児、というか2歳4ヶ月まで
ひどい夜泣きで、4時間ぶっ続けで寝れた事がありませんでした。
そのせいで肩、腰、膝、手首、ありとあらゆる痛みに悩まされ、寝不足からのイライラ。
今振り返ると揺さぶられ症候群にならなくてよかったと思うほど、泣きやめーー!と私も泣きながらの必死でした。
その頃思ったのは
たまにニュースで見る赤ちゃんへの虐待。
それまでは酷い!の一言だったのが
虐待する母親はきっと誰も助けてくれない、頼らなかったのだろう、、、
明日は我が身。。。
可愛さよりも断然に大変さが勝っていました。
2人目の長女は
10年ぶりの子供で夫もいる。
仕事もしなくてよくて、生活に焦る事もない。
私の心は穏やかで
新生児は可愛くて可愛くてしょうがありませんでした。
おっぱいをあげれば寝てくれる。
3時間おきの授乳とあり
寝不足はありますが
上の子とちがって抱っこじゃなきゃ泣き止まない!と言うのが無かったので
体は授乳の肩こり、手首の腱鞘炎くらいで
とにかく久々の新生児生活に
眠い!というだけ
娘は小さな物音でも起きるので
音に気を使うくらいでした。
心春さんはというと
退院してきて2日間は、長女の方が心春さんを気になって気になって眠れないご様子で、退院1日目の夜はトータルで2時間しか私は眠れず、2日目はトータルで5時間。丸2日でトータル7時間というハードな睡眠をやっとことれました。(笑)
心春さんはお腹の中でお姉ちゃんの声をずっと聞いていたからか、どんなびっくりな音や声にもスヤスヤ寝てくれます。むしろテレビを消して静かになると起きます。
性格と、お腹の中の時の環境もあるのかな?
ここ3日ほどは昼間目を開けている事も多く、お腹が張って顔真っ赤に泣く時も。
大概しばらくするとウンチが出てスッキリ!
毎週助産師さんが体重を計りに来てくれますが、1日平均30グラム大きくなってればいい新生児、心春さんは1日42グラム大きくなっているようで、やっとこ3000グラムくらいになりました♪
母乳は上の子断乳から1年経っていなかったせいもあって妊娠6ヶ月から出始め今では噴水のように大量に出るので常にタオルを巻いています。
体重測定と一緒に助産師さんが母乳マッサージもしてくれるので、胸も痛く無く柔らかい状態で母乳が出るようになりました。
3人目の新生児
赤ちゃんは宇宙から見知らぬ土地にやって来て、頼りはお腹で聞いていた音や声のみ、私しか頼りがないのだな〜と思うと、大丈夫だよ〜!安心させなきゃ!と頑張って付きっ切りでいた1人目、でも自分も初めての事だらけで試行錯誤で背伸びして、本当に疲れた新生児、乳児期。
今では大丈夫だよ〜といいつつ、ちょっとコレ終わってからね〜〜、待ってて〜!と、自分の用をすませてから、ちょっとお茶のんでから(笑)泣かせっぱなしなところもありますが、やはり
ちょうどイイ加減
が、楽しい子育ての道なのかな?
子育てに悩むママがいたら
みなさん
ちょうどイイ加減に
一緒に頑張りましょ〜(๑>◡<๑)
親孝行は3歳まで
というアレ
きっと3歳までの記憶は殆どないから
ママが空回りしてしまう子育て期間も
オーライオーライ!
な意味なんだと思います
( ̄^ ̄)ゞ
コメントを残す