ムーニーマンのCMで賛否の声
https://www.buzzfeed.com/akikokobayashi/one-ope?utm_term=.isWEpYol5#.uuxn9d25Q
私はこのCMを見て
わかるわかるぅ〜と
ウルウル
初めての子育てはCM賛否の声がある通り
このCMよりももっともっと悲惨で
体も心もボロボロでした
今年長男が中学に入学し、あんな手のかかった子がこんなにも成長した事、もぉ手も繋げない、チュウもできない(笑)、関わる事ができるのもあと数年。
ボロボロだった日々も懐かしく、子育てで自分自身が親として本当に育てられていたのだな、、、と親としてまだまだな私としては、ここ最近でやっと理想の親像なんてものも出来たところで、、、この中学生の期間は特に影ながら支えられたらと思っています。
このCMを涙ぐみながら、あの大変だった日々も、本当に宝物だなぁと思いました。
どこかで聞いた事がある言葉
親の愛は2通り必要だと
見守る愛
と
離れる愛
日頃からもあるこのふたパターンの愛
子供が親離れするのと同様
親も子離れしなきゃいけない日がくる
離れる事が逆に出来ない
新生児時期、乳児時期
CMのような日々
わからない人が見たら
泣いてる赤ちゃんが可哀想とか
母親の気持ちはなかなか分かってもらえないかもしれない
ワンオペ育児は必ずしも母子家庭に限るわけではなくて
一番分かってほしい夫なのに
ストレスのはけ口もなく
夫に気を遣い夜は起こさないように
近所迷惑にならないように
泣き止んでーと思えば思うほどに
赤ちゃんは大泣き
添い乳のまま気付くと寝ていて
肩はパンパン腰は変な姿勢のせいで激痛
体がボロボロな中どれだけ頑張っても
誰に褒められるわけでもなく
冷たいご飯で味もわからない
自分の時間は全くなくて
周りのお母さんが余裕に見えて
世界から取り残されたように孤独になって
そんなCMまだまだ真っ最中なお母さんからしたら、このCMに対して、もっと悲惨だよ!!と突っ込みたくなる気持ちもわかる気がします、、、
せめてこのCMを見た中で子育ての想像がつかない人がいたら
子育て大変なんだな、、、
と、困っているお母さんを見た時、少し手を貸してもらえたら意味のあるCMになるのかなと思いました。
親孝行は3歳まで
息子には見せたくない姿の子育ての記憶
頑張って作ったご飯も食べてくれなくて
イライラしたり
試行錯誤でボロボロなワンオペ育児
自己嫌悪に陥ったり、投げ出したくなったり
そんな親としてのダメダメな自分の姿を
全く覚えていないでいてくれる事は
親として救われるわけで
本当に親孝行
でも
私だけが振り返れる
宝物な時期
それと真逆のノンストレスの3人目の子育て
可愛さを全開に幸せをくれる
やっぱり親孝行をしてくれているなと思います。
可愛いと思えない
とか
子供優先にできないから
とか
ワンオペ育児で虐待寸前
虐待じゃないのか?と思っているお母さんも
実は沢山いるんじゃないのかな、、、
昔と比べたら道具も色々あって子育てしやすくなってるけど、住みにくい環境にもなってる世の中、手を貸してくれる他人や環境が増えたら、孤独なワンオペ育児をしてる人が少しは助かるんじゃないのかな、なんて、CMの賛否はありますが思います。
コメントを残す