今日は埼玉県飯能市に来年の秋オープン予定のムーミンテーマパーク、メッツァの会社から近隣住民説明会がありました。
現在妊娠中、 2歳の子を持つ親としては家の近くに公園ができるのはとても楽しみで、どんなものができるのか、ムーミンでリピーターが来るのか、いろいろな期待と謎を抱えながら説明会に行ってきました。
説明の内容は詳しくどこに何を、どのような施設を建設するのか。無料のエリア、有料のエリアはどんなものを販売するのか、わりと詳しく説明していただいたなと思います。
プロモーションの映像には予想の建物像は少なく建設予定地である宮沢湖の良さをどう活かしていくのか、建設にあたりのコンセプトを自然の映像とともに見せてもらいました。
小さな子を持つ親としては
家の近くにこんなテーマパークができると言うのはとっても楽しみで、ムーミンでもこんなことができるんだ!これはマスコミなどたくさんくるだろうなぁ!
王様のブランチやヒルナンデス、ニュースなど、芸能人もいっぱい来るんだろうなぁ^ – ^
など思うようなワクワクするようなテーマパークでした(≧∀≦)
でもそこは近隣住民。実際毎日そこに行くわけでもないし、すごく近いけれども、砂利の土手を登って上まで上がるのは大変なので、今までは無料の駐車場まで車で行き散歩したり楽しんでいましたが、今度は有料駐車場。むしろ今まで以上に宮沢湖に行くことがなくなるんではないかな、、、
無料エリアがあったとしても駐車場が有料となると駐車場無料の大きな公園に行く道を選ぶと思います。
そうなってくると毎日の生活にどう影響があるのか真剣に考えはじめ、、、自治会の皆さんはおじいちゃんおばあちゃんばかり。やはり汚水の水路の件、近隣道路の件。
テーマパークに入るための道は1本それも今でさえ普段から朝、夕方と凄く混むのに、それが1日1,100人ぐらいの来場者を予想して土日は5,500人ぐらいとなると息子や娘が通学する道は常に渋滞しているのではないか、、、
ムーミンテーマパークの中に入ってしまえばそこは森林♪でも一歩出ると排気ガスが漂う体に悪い道
宮沢湖の下に住む私たちの近所は雨が降ると宮沢湖から続いている小さな用水路もいっぱいになります。台風が来た時は家の前の道もプチ川になります。宮沢湖に温泉きらりが建てられてから、きらりがした汚水路対策も、今では穴が開き、脇から漏れて1月には修復工事を行ったそうですが、それでも足りず雨等が降ると、より大変なことになるそうです。
近隣住民の中には他市役所の職員もいて、今回の説明会がどういう目的で開かれたのかをわかっている方もいらっしゃいました。
近隣住民に説明会を開いてこういった工事をしますと言えば工事に入れるらしいのですが、ご高齢の多い近隣住民。中身がどんなに素敵なものであろうが、住みづらい街になってしまってはもともこもない。
今まで説明が1度もなかったこと、市役所と勝手にどんなものを作るのか決めてしまったことなどなど結構みんな怒ってました💦
これからの住民側からの課題としては、施設の周りに影響することに関して、どういった対策を取るのか、市役所や警察を交え、一旦会社に持ち帰ります!ではなく、みんなで話し合いるような場を設けて欲しい。
それが進んでいかないと納得できない。
そりゃそうですよね、、、
どうなるんですかね、、、
納得行く行かない関わらずメッツァの会社は多額の支払いして購入している土地、無視することもできるんだろうし、、、
とりあえず印象としては
中には素晴らしい(≧∀≦)
でも近隣住民としては問題点の解決策をしっかりと立て実行してほしい^_^
そしてその話の段階が今日始まった、、、
というところから
来年の秋のオープンは難しいんではないかと感じました( ̄∇ ̄)
現時点での着工は生い茂っている草木などの整備しかしていない状態だそうです。
でも大きなテーマパークを作るって本当に夢だけじゃダメなんだなぁ、大変だなぁ、と思いながらやりがいある仕事されてるなーとおもって聞いたりもしてました^_^
近隣住民にとっても
ムーミンを楽しみに待っている人にとっても
良いものができるといいなと思います^ – ^
コメントを残す