今年のマタニティヨガ

 

本日2018年初レッスンでした♪

マタニティヨガは

年末最後のレッスンにもいらしてくれた妊婦さん♪

2週間の変化はお腹の赤ちゃんが大きく成長したのが外見で見てわかるほど(*≧∀≦*)透かして可愛い❤️と思いながらのレッスン♪

体調は順調ですが横を向いて寝ている時、お尻や横腹が痺れるとのこと

懐かしいー(*≧∀≦*)

私もその痺れ、毎日戦っていました(>_<)辛いんですよね!このお尻ピリピリした感じが、、、腰骨痛いし!

これはマイナートラブルというか、、、

どうしても寝るイコール同じ姿勢なので

圧迫されて痺れちゃうんですよねぇ( T_T)寝返りうったり、お尻の下又は足の間にクッションおいたり、お布団をフカフカにするしかありません( T_T)

マタニティさんはヨガ最後のシャヴァアーサナでも左を向いて寝てもらいます。これは私達の身体の中心の骨の右側に太い血管があるので、血管を圧迫しないよう左を向いてねるのですが、アメリカの研究では左を向いて寝る妊婦さんの方が右を向いて寝る妊婦さんより3割早産率が減る事が分かっているそうで、私もずっと左を向いてねていましたが、いつも左ばかり向いていると、骨盤の左骨盤が後ろに行き、右骨盤が右足が前の床に落ちるとともに前に行くので骨盤にあまりよろしくありません。

出産時大切なのは骨盤がズレていない、真っ直ぐな産道が理想とのベテラン助産師さんも教えてくれました。

なので横向きでねる時には、足が床に落ちないように、抱き枕などすると、横腹の痺れなども少し緩和され、骨盤もそれほど捻りの負担がかかりません。

にしてもいつもこんな時思う事が、、、

よく両親学級などで、パパの妊婦体験がありますよね、、、

体験しないより、したにこしたことはないですよ!そりゃね^_^

でもあの体験、した男性の意見で、全然大丈夫、とか、まだいける、おもったほど、、、

( ̄∇ ̄)

なんて言われる方結構いません?

いやいや、実際のお腹は横をむけばなだれ落ち、皮膚も内蔵もひっぱられるし、しゃがめば圧迫され、中身が動くとともに内蔵かき乱され、それが四六時中、どんどん重くなり、大きくなり、下は見えない、かゆい、暑い、

世の男性!

重いだけじゃないんだよーー!

っと言いたくなります( ̄∇ ̄)

 

その象徴的なマタニティあるあるの痺れ(*^ω^*)

妊婦さんは辛いよって映画でもどなたか作ってほしいものです。

男は辛いよ的な(笑)

 

さあ、今年からのマタニティヨガ!

ちょっと変えて行きます!

 

このブログでも何度か書いている

『胎児瞑想』

http://kaoru2016.info/post-203/

最後のシャヴァ・アーサナでしますが

今まで100パーセントの妊婦さん

寝てくれます(*^ω^*)

ウトウトも含めですが(*^ω^*)

マタニティヨガの良さは妊娠期間にリラックスが出来るというのもありますので、それはとてもいい事です。

が、、、胎児瞑想をやっているマタニティヨガは全国でも一握り。

せっかくなので安産に結びつけるイメージもここで味わってほしいな、、、

と思い、今年から、そうです、今日のレッスンから、

 

呼吸法を行う際に胎児瞑想を含めたインストラクションをしていきました。

生まれてくる赤ちゃんとの極上のスキンシップをしながらするマタニティヨガは、ふんわり優しい空気に包まれます。

大きく成長していくお腹の中のお子様と

赤い糸で繋がれたら一心同体の奇跡の時間

しっかりと支えていけるように

この時期を快適に過ごせるように

下半身の強化と疲れた骨盤底筋の解放

股関節の柔軟性、腰痛や恥骨痛、膝いた肩こり、授乳の準備と、様々な効果を期待すると共になにより安心安全に産まれますようにお産に備えていきます。

マタニティヨガが気になる、一度やってみたい方は是非体験おススメします^_^

勧誘一切しないので安心して来てください(笑)

今日は少しアクティブに動きましたがマタニティヨガでは反る動作、捻る動作に制限がありますので、数少ないポーズ(アーサナ)を丁寧に、休み休み行っていきました。

いつもスッキリした♪気持ちよかった♪と言ってくださるお客様(*^^*)

新年初のレッスン、そして実は35億!いや、35歳誕生日初レッスン♪

素敵な誕生日を頂いてしまいまし(*^^*)

まだまだ出来る事を考え途中の半人前ですが、1レッスンごとただ時間が過ぎないよう、今年も頑張ります(*^^*)

お越しくださったマタニティさん

ありがとうございました(*^^*)

 

 



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください